階段手すり延長



階段の手すりは片側は上から下まであるのですが、もう片側は途中で切れています。
片手がふさがっているときやバランスを崩した時のために手すりを延長することにしました。



【1】
階段です。左側には手すりがあるのですが、 右側には最初の3段分に手すりがありません。



【2】
ホームセンターで購入した杉角材を加工します。
階段の手すりとなので加重のかかる場所であり、後付けだとどうしても支点が少ないので強度を出せないのが難点。
とりあえず接合部にホゾを使うようにします。



【3】
階段側下部です。もともと手すりがつくような設計になっていないので板厚が少ない・・・



【4】
手すりの途中の接合部です。



【5】
最終的に角材2本の組み合わせで行くことにしました。



【6】
上部接合部にはホゾ+コーススレッド2本で補強。



【7】
塗装をするため養生します。



【8】
着色料入りの油性ニスを塗っていきます。



【9】
塗り終わったところ。






トップに戻る


JUL 2007 (c)K.Toyoda