2007/6/23 栄区〜鎌倉ウォーキング
横浜市港南区の円海山から鎌倉の天園までは定番のハイキングコースとして有名ですが、今日は上郷の自然観察の森から鎌倉まで歩きました。

自宅を出て、笠間からいたち川沿いを天神橋まで歩きました。
栄区役所まできたところで水鳥と亀が岩の上で休んでいました。

途中上郷の環状四号線沿いの蕎麦屋さん「真庵」で昼食。ざるそばと冷やしきつねを注文しましたが、麺のボリュームがあってびっくり。

平成18年5月に完成した上郷地区センターです。
図書コーナーや体育室などがあります。

上郷橋の下に設置された巨大な仮設排水管が2本・・・橋の架け替えでもするのでしょうか?

上郷橋の周辺には横浜環状道路(圏央道)の予定地になっているため空き地が目立ちます。

いたち川小川アメニティにある昇龍橋です。

想像よりも小ぶりな石造りの橋でした。

文教堂書店の裏側あたりには川沿いに畑が点在していました。
そして向かいの斜面沿いには新築住宅が建っていました。その右隣も分譲しているみたいです。

小川沿いにある手押しポンプを押したら水が出ました。

住宅地の脇を進みます。源流っぽくなってきました。

道はそのまま上郷自然観察の森に入っていきました。
うっそうとした森になっています。

野鳥の写真を撮りにきたひともちらほら見かけました。

森の中にある野鳥観察施設。

すき間から池を見ることができます。

隙間から見たようす。

坂を上がって自然観察センターまで来ました。

ボランティアの方が子供向けにプログラムを説明していました。

観察センターから天園に向かう尾根づたいの道を歩きます。
ハイキングコースに出たら急にすれ違う人が増えました。
ハイカーだけでなくジョギングする人も沢山いました。

解体工事中の栄焼却場です。ずいぶんと煙突が低くなりました。

天園の峠の茶屋に到着です。

大平山の露頭です。

天園ハイキングコースから鎌倉方面には下りずに今泉台に下りて大船行きのバスに乗って帰りました。
★つれづれおでかけ記に戻る