2008/4/26〜27 木賊キャンプ(2008年GWオープン初日)
先週オープン準備で行く予定だったのですが、金曜日になって急に日曜出勤になってしまい行けなくなってしまいました。
今週こそは、ということでGWオープン初日に1泊ですが、行ってきました。

4/26(土)です。さて、今日は木賊に行く前に、第3京浜から環七を経由して東京の某大学へ・・・。
研究棟にそのままにしていたモノをようやく回収しました。

それは・・・採取した石のサンプルです。(卒業前後に研究に使用していたものです)
10ウン年経過した物ですがしっかり残っていました。(石だけに・・・)

12時過ぎ首都高4号線永福から乗って都心方面に向かいます。
先日開通したC2(新宿〜池袋間)を初めて乗ります。横浜方面からだと利用する機会がなかなかないので・・・。
中央環状線は渋滞しているようですが、C2は大丈夫です。

高架から一気に地下に潜ります。(斜度8%!)
東京の都心だけに道幅ぎりぎり。故障車でもいたらもうお手上げな狭さです。

アップダウンのあるトンネルを走るとあっという間に池袋に到着。C2〜S1を経由して東北道へ入りました。
もう午後だったせいか、渋滞はなくスムーズに流れています。

14時に宇都宮に到着。宇都宮ICすぐにある宇都宮餃子館に寄っておみやげを買いました。
クーラーボックスに入れて保温しておきます。(キャンプ場に着いても温もりが残っていました)

宇都宮から一般道で鬼怒川、川治温泉を経由して田島町へ向かいます。
そして16時、毎度おなじみの道の駅たじまに寄ります。ここまでくればもう一息です。

17時にシルクバレーキャンプ場に到着しました。
本日の宿泊は我々を含め6名ほど。
このあともっと来るのかな、と思いましたが私たちの後は誰も来ませんでした。

着いて早速、餃子と焼き肉をいただきます。

日が暮れると寒さが増してきました。
たき火なしでは寒いのでどんどん薪をくべています。煙で目が痛い〜。

0時過ぎまでたき火のそばで話をして寝ます。
テントは使わず車中泊でしたが、思った通り寒い夜を過ごしました。
翌日は遅めに起きてのんびりします。
キャンプ場では水芭蕉が見頃でした。

14時頃キャンプ場を後にしました。
まだ早いからどこか寄っていこうということになり、まだ行ったことのない湯西川温泉に
行くことにしました。
国道を右に逸れてダム工事中の道路を進んで16時に湯西川温泉到着。
湯西川温泉の旅館の日帰り入浴はそれなりの値段がしますので、町の案内図を見たら公衆浴場を発見、公衆浴場に決めました。
川沿いの橋のわきに小屋がこじんまりとありました。

中はこんな感じ。がらっと扉をあけると脱衣所と湯船が一緒になっています。
200円以上の寄付をして入浴します。
思ったより熱くて長居できませんでした。

切り出した石のままのたたきです。
凝灰岩ですなぁ〜

現在国土交通省が湯西川ダムを建設中で、行く途中は付替道路の建設ラッシュでした。
建設中の橋脚の下を旧道が走ります。怖い〜。

ダムの本体工事の場所。仮排水路(迂回用の水路)の掘削中でした。
全容を見せるのは数年先ですかね。
このあと矢板ICから高速に乗って横浜の自宅到着は22時でした。
★つれづれおでかけ記に戻る