2008/07/06 長野 ゆる〜いえんでゅ〜ろ観戦
友人が参戦するというので、応援に長野まで行ってきました。

出発日
友人のお誘いで、武蔵溝の口にある、インドパキスタンのお店屋さんで、羊肉をガッツり食して、腹ごしらえしておきました。
(腹ごしらえを通り越して、腹一杯になっていました…苦笑)

お店を出たのが21時くらい。
そこからすぐに、多摩川を渡って中央道に入って、西に向かいます。
向かう先は長野県の真ん中くらい
山梨あたりで高速をおり、下道で北上します。
途中、限界が来たところで、道の駅で休憩します
夜中、激しい土砂降りがあり、起こされたりしながら休みました

朝、目が覚めたら、結構な高原!
緑の芝生だぁ〜

この道の駅「南きよさと」は結構広いよ!

南八ヶ岳 花の森公園というのだそうな…
でもまだ、あちこち整備中って感じ
車中泊だと結構早く目が覚めるので、そのまま目的地へGO!
すると、前方には…!

車が横転しているよ!
他にぶつかった相手とかはいないようだし、自爆の様子
運転手さんが、隣で助けてほしいと手を振っていました

ってことで、通りがかった数台の方々と一緒によっこらせと引き起こし〜
4人くらいだったかしら?

なんとか、普通の状態に戻ったところで、お互いに「お疲れ様でした〜」といって、蜘蛛の子散らすように、去っていきました。
ちょっとびっくりしましたね
さて、気を取り直して、目的地に向かってGO!

目的地に着くと、すでに車検が始まっていて、いかにもレース前の騒然さ!
友人たちを探します

いましたいました!
がんばって走ってね〜!

開会式が始まりました.
ここの会場を提供した方がご挨拶。
ガチャピンさんでした!
なんだか楽しそうだぞ〜!
仮装して走る人もいるんだとかで、びっくりするような方も中にはチラホラ…

でも、その横でちゃんとオフィシャルの物品販売とかもありましたね。
さて、レースが開始されました。
よく見ると、90分と3時間に出る方々と、初心者から上級者まで、すべて一緒にスタート
マジで、ごちゃごちゃにならないのかな??

心配をよそに、レースは進んでいきます。
まずはダートのコース
ジャンプできるところもあって、ギャラリー席からも見えるので、見せ場なんでしょうね
でも、

その次の林間コーナーでは、案の上、大渋滞
上手かろうが下手っぴだろうが、先に進めません
我々も、しばらくそのまま見てるだけ…

林間コースは、昨日の雨でかなりヌチャヌチャ
歩いて見に行くのもはばかられます
■
下りチュルチュル
■
↑登りはさらにチュルチュルでした

観戦人の我々は、選手らに心ばかりのサポートです。
水と椅子と、心の支え(わんちゃん)

1周走るだけでもバテてしまう暑さです。
選手の方々には頭から水をかぶって冷えてもらいます。

選手のは1周毎に1台づつチェックを受けます。
一見、ドロドロでチェックなんてしてるのかいな?なんて思いますが、ちゃんと周回とかもろもろ見てますね

で、レース後の林間コース
ちょっと歩くのも気を遣うようなヌチャヌチャです

棄権者も数台いました
レース中はバイクを回収できないので、終わってから回収しにいきました

終わったあとはみんなしてバーベキュー!

ちゃんと炭で焼き肉するところが、本格的〜!
これで幻の豚を食させて頂きましたよ〜(マジにおいしかった!)

帰りに、レース場に近い道の駅併設の温泉「やすらぎの湯」でまったり
この日は暑かったから、お客さんもたくさん!
天気が思わしくなくなってきたので、我々は早々に神奈川へ向けて出発です。
行きと違って、さっさと高速に乗りました

途中、夕食を食べにSAへ

焼き肉でかなりおなかがいっぱいになっていたので、二人で1食。
でも、これだけのボリュームなら、2人でもおなかいっぱい!
このあと、行き同様な土砂降りやら霧やらあいながら、無事、神奈川にたどり着きました!?
で、今回の収穫は…
しっかりした準備!
これに勝るものはないっすね!
岩塩すげぇ〜
おまけ

ちびこいフクロウを捕獲しました!
おうちに連れて帰りましたとさ
★つれづれおでかけ記に戻る