2009/3/21〜22 富士朝霧高原ドライブ旅行
最近フクロウのぬいぐるみが増えている我が家ですが、友人から富士の朝霧高原にフクロウの
飛行ショーが見られる場所があることを教えてもらってこの3連休に行くことにしました。
加茂グループのひとつである富士花鳥園(http://www.kamoltd.co.jp/fuji/)です。

3/21(土)は、雲ひとつない快晴!この3連休最高の行楽日和になりました。
朝7時に自宅を出発、R134から西湘バイパス、松田からR246、御殿場からR469とR139、と走って10時前に到着しました。

さて、入場料を払って中を入るとすぐ左手におみやげ屋さんがあってその奥には・・・。

なんと本物のフクロウがいました。(じっとしているから剥製かと思った・・・)

フクロウコーナーにはさまざまなフクロウが見ることができました。

普段はじっとしています。みんな止まり木の一番高いところに止まって微動だにしません。

どこを見ているんでしょうね。

まだ幼生ですかね。目がまん丸です。

固まっています。

カラフトフクロウ、顔が強烈でした。

ベゴニアの花でいっぱいです。

おまちかねのフクロウショーが始まりました。
フクロウはインストラクターの人の餌めがけて飛んできます。

こんな小さいのもいました。

りりしいですねー。絵になります。

フクロウショーの後はふれあいもできました。

フクロウと一緒に写真撮影できました。

クロワシミミズク。

天井からも花がぶら下がっています。水やりはどうするのかと思ったら細い水のチューブで給水されていました。

園内で食事もできるので富士宮やきそばを食べました。

インコのゲージに行くと「エサクレ、エサクレ・・・」と寄ってきます。

服に付いているものをカジカジいたずらします。

餌やりも見ることができました。猛禽類なので餌はヒヨコとかマウスとか・・細かく切ったものを与えています。

アフリカワシミミズクです。ワシというだけ精悍な感じ。

フクちゃんと一緒に写真を・・・。見慣れない者だったせいか威嚇してきました!怖いよ-。

巨大なフクロウぬいぐるみが・・・

朝霧高原にある田貫湖に来てみました。

田貫湖のほとりには公営キャンプ場があります。(フリーサイト)
人気のあるキャンプ場なのですが明日が雨の予報のせいか数張しかありません。

田貫湖湖畔にあった環境省の田貫湖ふれあい自然塾です。
子ども達が遊べるスペースがありました。

なんと建物の中に洞くつ探検ジオラマまでありました。

珍しい複層林。高い木の間に低い木が交互に生えています。

奇石博物館のすぐ脇にある「天母の湯」3時間で一人700円。

お風呂は混雑するほどの盛況でした。大広間でまったり中。

日帰りのつもりが、まったりしてしまい、結局「道の駅朝霧高原」に車中泊することになりました。翌朝目が覚めると目の前が真っ白・・・。さすが朝霧高原。

しばらく道の駅で買い物をしながら様子を見ていたのですが、
雨も風も強くなってきたのでこの日は帰ることにしました。

R139からR469を使って御殿場へ。そこからR246で大井松田へ。
小田原の友人宅に寄り道しつつ、渋滞にもまれて17時に帰宅しました。

今回のおみやげ。フクロウグッズばかり。
★つれづれおでかけ記に戻る