2011/9/16〜19 2011木賊ライダーズキャンプ
毎年恒例の木賊ライダーズキャンプに行ってきました。
昨年は合同林道ツーリングは残念ながらマシントラブルで走れませんでしたが、
今年はマシンをRMXからKTMに買い換えて準備OK、でもガソリン(航続距離)が心配でどうなることやら・・・。
いつものように前日までに車にバイクやキャンプ用品を
積んでおき、金曜の夜20時半に出発です。
東京を抜けて東北道川口料金所を抜けます。
鬼怒川のいつものコンビニでナイトラン組をお見送り。
今年は直前告知ということもあり参加者は2名。見送りのほうが多い!?
主宰のいが家のハイエースと我が家のハイエース。
車中泊ベッドセットといいなんだか似てますが、うちと違って車もバイクも人間も一回り大きいデス。
うちはKTM125EXCと、TT-R125LWEの2台体勢。
自走オフロードバイク主体のライダーキャンプではちょっとレアなバイクです。
土曜日の朝、9時前から会場設営です。まずはタープを張ります。
年々タープの数が増えていき、余裕のある受付・ビールコーナー、
コミュニティスペースができあがりました。
受付机を運ぶ鉄男さん。
事前準備・薪調達から撤収までお世話になりっぱなしでした。
吊し物も増えて賑やかです。
熊さんも忘れずに・・・。
先週に引き続き今日も薪の調達です。手伝ってくれた方どうもありがとう。
生ビールが到着。20L×5本+α・・・年々増えてませんか?
今年から生ビールサーバーが新規導入されて、例年大変だった冷却氷の補充作業が不要になりました。
さて皆さんが来る前に檜枝岐でお風呂&JAで買い出しです。
また会津産の白米(2kgしか在庫がなかった・・・)を購入しました。
キャンプ場に戻るといつもの面々が到着しています。
さっそく生ビールが開始!
受付も対応に追われます。
募金の粗品(缶コーヒーorうまい棒)は我が家からの協賛品デス。
今年は震災に豪雨と、災難続きのシルクバレー&会津地方ですが、今回の募金は福島県に送られることになりました。
さて、今年の嬉しい話題はこのお二人!
皆で乾杯してお祝いです。
お祝いのよせ書きは一升瓶に・・・(笑)
たき火も激しく燃えています。
日曜日の朝。太陽が照り出すと一気に暑くなりました。
とても9月の木賊とは思えない陽気です。
新発売のランドネが。
合同ツーリング。南郷スキー場に集合します。
今回は29台が参加。昨年と比較すると若干少ないですが、
他の方はそれぞれグループであちこち出かけていたようです。
さて、ツーリングのスタートを見送りますよ。
さて我々ひよこ組(といっても2名しかいませんが)は、
林道を走らず舗装路で七ヶ岳林道入口までワープです。
林道入口にある直売所でミニトマトを購入して、その場で食べつつ、皆が来るまでくつろぎます。
目の前の田んぼには収穫を迎えた稲が風に揺れています。
しばらくして本隊到着。遠くまで連なるバイクの車列はすごい圧巻。
ここで休憩をしながら順次スタートします。

前方を走るヨメ。
後ろから追いかけますが、荒れ気味のロングダートは体力が続かないようで時々休みながら進みます。
ようやく昼食地点に到着。皆さんすでにまったりしています(^^;
昨夜のリバウンドが来ている人も・・・。
またもや我々だけショートカット、先回りして最後の林道走行を撮影。
無事キャンプ場に到着しました。
広瀬の湯でさっぱりしてから夕飯の準備をします。
こちらは炊事場にて、ピータン調理中。
受付脇ではなにやらジョシ会が盛り上がっております。
たき火盛大に炎上中。人が小さく見えます。
明けて月曜日の朝。
記念撮影の後、撤収作業に入ります。
徐々に出発するライダー達。
東京まで下道とは、強者ですね。
あんなにたくさんあった薪もあともう少し。
残り火で焼き芋焼いたら良い感じに焼けました!
なんだか雲行きが怪しくなって風もでてきました。
最後に岩風呂に入って解散〜。
鬼怒川経由で日光宇都宮道路〜東北道で途中激しい雨に降られつつ、自宅到着は21時すぎでした。
★つれづれおでかけ記に戻る