2007/8/11〜15 東北キャンプ旅行 その3
その2へ戻る
14日(火)は、涼を求めて東北道を走り盛岡郊外にある小岩井農場に行くことにしました。
盛岡も気温30度越している!!暑い〜!( ̄ ̄□ ̄ ̄;)
小岩井農場まきば園に到着しました。一人500円の入場料を払って中に入ります。
あまりの暑さに皆、首タオル。。
雲がかかった岩手山
山も暑そうだよ・・
岩手山をバックに逆立ち〜!
、、、地球を持ってる??
羊さんがいます。
暑さで水場か壁に寄り沿っています。
羊毛って暑そうですよね。
時折、お菓子を求めて(?)、何頭かすり寄ってきました。
はたおりに挑戦です。
コースターつくり(10*10cm)で700円でした。
順序を間違えないように真剣です。
思ったより、難しいぞ。。( ̄◇ ̄;)
完成しました!スタッフのお姉さんと記念撮影
昼になってますます暑さも増してきました。
ひまわりも暑そうです。
小岩井乳業の工場見学をしました。
牛乳好きな人には朗報!牛乳飲み放題がありました。
3杯以上飲んでいたのは、、
。。。
身内かよ!
(決して飲み放題ではないと思うが。。。)
たまたま開催していたセグウェイを妹1号すかさず試乗します
妹2号もセグウェイを試乗します。呑み込みが早いと誉められていました。
あまりの暑さで、木陰でバテています。
遊びすぎともいいます。
小岩井農場を後にして、秋田県にはいりました。
この辺でも、まだまだ気温30度越していました。。
本当に東北なんでしょうか。。
日が暮れます。
田沢湖のほとりで日没を見ます。
太陽の光が赤い道のように湖面に映っているのは幻想的!!
今日は田沢湖高原休暇村のキャンプ場に宿泊します。こちらは休暇村の本館。
本館の温泉に500円で入ることができました。
2つの泉質の温泉が楽しめました。
ラッキー!!
休暇村のキャンプ場です。電源つき区画サイトに比べて若干お安くなっています。
3000円/4人でした。
ただ、昨日泊まったところと違って、サイトには明かりは一切無し。。
持っていったダイソーランタンの電池切れで、小さいLEDライトの光のみで過ごしたので分かりませんでしたが、朝散策するとけっこう広いキャンプ場でした。
乳頭温泉郷の鶴の湯にやってきました。
山深い道を行った先にありました。。
途中、道に迷うかと思っていたら、、、対向車がバンバン来るぞ。。??( ̄△ ̄) ??
着いてみたら、車が50台位あって、ちょっとした観光地になってました。。
全然秘湯じゃないジャン!!
お湯は3種類(説明ではアルカリ、硫黄、重曹)。ぞれぞれ別の入口になっているので、めぐり湯の気分。。
どれも、白く濁っていました。
巨大なはんこがありました。
でかっっ!
ちなみに台紙100円です
湯治場らしい宿になっていました。
各部屋に、囲炉裏があるようです。風情がありますね。。
入り口にて
水車もあって、昔ながらの雰囲気です。
秋田から岩手を経由して宮城まで南下してきました。
三本木の道の駅でお買物です。
生産者の名前が書いていあるトレーに色々な野菜が置いてありました。
ちょうど、野菜を入れにきた方がいたので、買物ついでに料理法を教えてもらいました!ラッキー!!
東北自動車道大和IC手前のJAで桃とバナナ(おまけしてもらった!)をお買物した時に教えてもらった近くのお蕎麦屋さんを探します。
小さな看板を頼りにたどり着きました。。
教えてもらったお店、「晴れたらいいね」です。
農家の一軒家が店になっています。
ちょうど、蕎麦がなくなってしまったとのことでしたが、時間があるならと、手打ち蕎麦のそばを打つところを見学させてもらいました。ラッキー2!!
店の案内です。
このお店は、体験教室もやっているようです。
おおっぴらに宣伝していないところが、いい感じ。。(笑)
そばと天ぷらです。
できたてのせいか、蕎麦が光ってました。。
天ぷらは、畑で取れたもの。。説明してもらったのですが、沢山あって覚えきれない。。(⌒-⌒;)
そばがきを揚げた「おかめ」と畑で取れた野菜
こっちも美味しかった〜!!
食べ終わったら、渋滞に揉まれながら一気に関東へ。。。
猛暑から極暑へ、、、
次の日からの仕事が辛いなぁ。。(@´_`@)
★つれづれおでかけ記に戻る