2007 F1日本GP in 富士スピードウェイ その2
9/29(土)前編です。
その1へもどる
その3へすすむ
2日目の朝はテントの屋根を叩く雨音で起こされました。
土曜日の予報は雨、予選の行われる午後にはやむという予報になっていましたが、どうなることやら・・・。
昨日の暑さ対策とまったく反対、寒さ対策・雨対策の格好でスクーターに乗ってキャンプ場から所要約20分、7時頃バイク駐輪場に到着しました。
天気が悪いせいか、出足は昨日と同じくらいの感じです。
出発までのバス待ち、あいにくの雨で残念。
バスも昨日と大差なく、15分ほどで到着です。他所の駐車場からのシャトルバスがひっきりなしに到着してお客がぞろぞろ降りてきます。
東シャトルバス乗り場、朝7時半の様子
バイク用のカッパが大活躍、今日も長い1日が始まります。
朝のスピードウェイプラザ、暖かい食事が少ないのがなぁ・・・
ホンダのブースで応援グッズをゲット。
トヨタのブースで応援グッズをゲット。
デンソーのブースで・・・
(いくつ応援グッズ貰うんだよ!!)
スーパーアグリのブースの隣に浜田大明神が鎮座してありました。
20人くらい列を作って参拝してました。
ボタンを押すといろいろ人形がしゃべってました。
自衛隊の展示ブースです。偵察XLRが展示していました。他にもJAFや静岡県のPRブースがありました。
西インフォメーションの食事ブースです。朝8時撮影。会場内は割高なのが金曜日に判明していたので、今日はバイク駐車場のお店でお昼ごはんを買っておきました。
。。たこやき6個入り500円。フランクフルト500円。。
Mスタンドの裏側。十分な数の仮設トイレで困ることはありませんが、雨宿りできる場所がないのは困りました。
9時前に最終コーナーの自由席に到着。まだ人はまばらです。
じっと待っていると、スキー並に着込んでいても、寒い。。。
ヴィッツの予選が始まりました。雨の中なので、あちこちでスリップしています。

観戦していたら目の前で一台がくるんと回りました。
(ひやひや!)
コーナーも広いので接触することなく後続車はかわしていきます。
コースインスペクションが始まりました。しかしこの2台の車は雨の中、かなりの勢いで飛ばしていきます。凄いですね。
これは最終コーナーでUターンしてコースから抜けたところ。後部座席にも人が乗ってました。
本日午前のフリー走行が始まります。いつのまにかお客さんも増えてきました。

フリー走行開始です。雨の中、昨日と変わらないようなスピードで駆け抜けていきます。そんなんで視界見えてるの!?

11時30分撮影。
フリー走行開始早々に、赤旗が振られて、全車ピットイン、悪天候でメディカルヘリが飛べないとの理由でフリー走行が中断になりました。11時40分撮影。霧が出て見えなくなってきました。
もはや目の前のコースもスタンドも見えなくなりました。これでは到底走ることはできません。12時撮影。
時間が開いたので場内を見て回ることにします。こちらはダンロップコーナーの自由席。
インフォメーションの案内です。
ピット裏では、ヴィッツが整備をしていました。
ヘアピンコーナーのF席下の通路を通ります。
ヘアピンコーナーのF席の様子。12時50分撮影。
いつもの1コーナー内側の自由席に戻ってきました。

視界は相変わらずよくありません。
マシンが走り始めました。

海外のプレスの皆様。
鈴なりに・・・
ディスプレイがよく見えます。


最初にアロンソが予選タイム1位でこのままPPかと思っていたら、やってくれましたハミルトン!終了時間間際にアロンソのタイムを上回ってPP獲得!
本人もびっくりしたのかガッツポーツしていました。
そして、予選終了、14時51分のスピードウェイプラザ
はまだ混雑してはいません。
今日のうちに見てまわろうということで、体感パビリオンを見学して、おみやげを購入しました。
その1へもどる
その3へすすむ
★つれづれおでかけ記に戻る