2008/4/30〜5/5 ニュージーランド旅行(その4)
その3へもどる
(ライターK)(サブライターJ)
5/3(土)タウポ〜トンガリロ国立公園〜タウポ(タウポ泊)
今日は山に行く予定だったので、早めに起きたかったけどやっぱり寝過ごしました。7時半起床。
(朝食は昨日食べきれなかったサンドイッチ)
スポンジじゃありません、ブラシでお皿を洗います。
朝食をすませてモーテルを出たのは9時前、ちょっと出足が遅かったよう。。
(隣の部屋の人は5時位に出て行ったし・・)

途中、タウポ湖が見えました。琵琶湖よりも大きくて海のようですね
湖沿いに続いている国道1号線を時速100キロでかっ飛ばします。
10時、トゥランギ到着、ガソリンを20L給油して出発、10:20にようやくファカパパビレッジに到着しました。
道には昨日降ったらしい雪が残っていてとても寒いです。
ビジターセンターに入ってすぐに、気象情報の掲示板がありました。
今日はAM曇り、PM曇りのち雪だそう
(右上にあるのは天気図)
掲示板には、その日のアラート(気象災害情報等)が掲示されています。
それによると、1000m以上は積雪があると・・
それでもがんばって着替えて11時に出発。
もう時間が遅いのでタマ湖(所要6時間)はあきらめて、定番のタラナキフォールまでの往復2時間の簡単なコースにしました。
登山道の入口には詳しいルートが書いてありました。コースは綺麗に整備されています。
途中たくさんの観光客とすれ違いましたが、日本人は皆無、みんな南島に行ってしまうのかな。
ロードオブザリングの撮影などに使われた場所も近いんですけどね。
ちなみにこの場所はルアペフ山から出た溶岩の先端という説明の看板がありました
しばらくは割と平坦な道を進みます
遠くに見えるのがルアペフ山
眼下も大きく開けていて、広大な景色を楽しめます
ルアペフ山
(1995〜6年に噴火した山で、最近も2007年に火口湖からの土石流を起こした山です)
ナウルホエ山
(見た目に成層火山・・)
思ったほど起伏がなく、眺めが良い場所が多かったです
1時間ほど歩いてタマ湖とタラナキフォールの分岐まできました。
白く見えるのは雪です
木のない場所なので斜面崩壊が起きやすいようですね。右上の方に滑り始めらしき跡がみえます
ここから一気に下っていきます
日があまり当たらない場所では、雪が残ってました。
木の橋が真っ白!
タラナキフォールです。
(そそり立つ岩石は安山岩ですね)
森林限界より下だと、こんな感じ。
上高地のような感じを受けました
13時40分、ビジターセンターに戻って、少し中を見学します。
火山活動についての展示や山スキーについての展示がありました
この頃になるとビジターセンターの近くの雪は溶けてなくなっていました。
ビジターセンターで日本人カップルかと思ったら台湾の方でした。
14時半、ファカパパビレッジを後にします。
15時トゥランギのガソリンスタンドでお菓子をいくつか買って食べながら走ります。
(こっちのGSはコンビニも兼ねているところがほとんどでしたね)
日本でもポピュラーなm&m'sです。
「NEW DARK」という種類です。新しいのかな?
(ダークだけに?キャラクターの顔が恐いよ!味はちょっとだけビター。日本人にはなじみの味かも)
アイスクリームバー(甘すぎて食えん!)
タウポ湖は広い
対岸の街までまだまだあるなぁ。。。
16時ようやくタウポに戻ってきました。そのまま「フカフォール」へ見学、このフカフォール、バンジージャンプと並んでここ一番の観光スポットだそうです。
駐車場脇の有料トイレ(20セント)を利用したところ、本来機械に20セント硬貨1一枚入れるところを間違って10セント硬貨を2枚入れてしまい、40セント払ってしまった・・・。
(焦ってて、ちゃんと読んでなかった自分が悪いんだけどさ・・泣、泣)
その後下流のダムへ。地元のおばちゃんが子供達を連れてやってきて、夏に水が少なかったから臭いが凄いのよ、なんてことを教えてくれました。
ダムの基礎部分。ただ、コンクリ流しただけな感じにびっくり!強度とか関係ないのかな?
ダム湖はおばちゃんが言っていたとおり、恐ろしく臭う!
アオコがが湖面に繁殖しておりました・・
17時にタウポのI siteに行ったのですが、閉館時間だったので、すぐに追い出されました。
町中で映画館を見かけましたが、知っている映画は2割程でした
いつものパッキンセーブに行って食事の買い出しをします。
18時半にモーテルに戻ると昨日と違って宿泊客が沢山いました。
夕食を食べてシャワーを浴びてまったりしました。
(夕食はスコッチエッグにお好み焼きもどき、チキンパイとエッグサラダにしてみました)
デジカメの電池を充電中です。
どのコンセントにもスイッチがついていて、電気を切れるようになっていました(エコですねぇ〜)
その5へすすむ
★つれづれおでかけ記に戻る